法人向けIT研修OneDriveOneNote 【活用例】共有ブックを作成し、共同編集で生産性を高める 2021-07-18 OneNoteの弱点だとは思うのですが、それぞれのセクションごとの共有はできずに、ブックごとの共有するという仕様です。そのため、ご自身が管理しているPW集などをOneNoteのブックに保存している場合は共有してしまうと、共有した人が閲覧/編...Hayashi
法人向けIT研修OneNote 【OneNote活用例】検索効率🔍をアップする方法 2021-07-18 私が実践している例を用いて、OneNoteで検索効率を上げる方法についてお話しします。私自身も仕事柄、パワーポイントやWordpressにて執筆する機会が多々あります。その際に文字だけだとメリハリがないので、図やアイコンなどを多用します。自...Hayashi
法人向けIT研修OneNote OneNoteで議事録を書こう 2021-07-14 私の同僚で、議事録をきれいに取っている人がいます。検索もとても速いし、メモ書きも音声データ、PDFもエクセルもまとまっており、生産性の高い資料に仕上がっていました。 一方の議事メモはというと、、、TeamsのwikiやTeamsのメモを使用...Hayashi
コンサルティングTeamsウェビナー Teams大規模会議はどちらで実施?"ライブイベント"vs"ウェビナー" 2021-07-14 最近Teamsウェビナーがリリースされたことにより大規模な会議をどちらでも開催できるようになりました。 Teamsの新しい会議のボタンを押したら、「ライブイベント」のほかに「ウェビナー」というボタンを見つけた方も多いのではないでしょうか。 ...Hayashi
コンサルティングテレワーク 仕事中一番触れるキーボードにこだわってみる 2021-07-11 仕事中に一番触れているのはキーボードです。 筆記用具にこだわるようにキーボードとマウスにこだわっているので、今回は私がこだわっている点をご紹介します。PCと人間を結ぶ唯一のインターフェースです。そのインターフェースの性能を高めることは現代人...Hayashi
コンサルティングTeams 【新機能】Teamsウェビナーを設定してみる 2021-07-11 2021年5月のアップデートより、Teamsウェビナーが使用できるようになりました。しれっと行が追加されていたので、お気づきの方もいたのではないでしょうか。 Teamsウェビナーの設定方法とそれぞれの役割についてまとめましたので、参考にして...Hayashi
コンサルティングTeams Teams スタンドアウトで自分を画面内に投影する 2021-07-08 TeamsミーティングでもついにZoomのような機能(画面の中に入る機能)ができるようになりました。この機能拡張の前の月にはTeams ウェビナーという機能が追加になりました。 その記事に関してはこちらでまとめましたので、Teamsウェビナ...Hayashi
コンサルティングTeams カメラ位置に気を付ける(PC備え付けカメラだと上から目線) 2021-07-08 ノートPCの備え付けカメラで、お客様との会議に参加したりしていませんか。もちろん、それでもいいのですが、目線の位置がどうしても上から見下ろすような形になっていることに気が付いていましたか? 何となく対面であった方が印象がいいなと先方は感じて...Hayashi
コンサルティングTeamsWeb会議ツールZoom Web会議時の”女優ライトの有効性” 2021-07-08 Web会議を実施する際はライトを利用していますか?ライトの存在は知っているかとは思いますが、そのライトの使い方など疑問をお持ちの方はこちらの記事を参考にしていただけると幸いです。 お客様のサポートで、新卒採用のWeb面接サポートを通し、印象...Hayashi
コンサルティングWeb会議ツールテレワーク グリーンスクリーンを部屋に設置し、一歩先のWeb会議を実現しよう 2021-07-04 クロマキー(グリーンスクリーン)って何? クロマキーの「クロマ」は色という意味で、特定の色を透明化して合成する技術です。一般的な理解とイメージとして、クロマキーは緑色というイメージがあります。このクロマキーの機能を用いることで、テレビ会議中...Hayashi